自然栽培米生産希望FAQ

よくあるご質問

こちらに回答がない場合は、お問合せフォームよりご連絡ください。

やる気と情熱があれば可能ですが、農地や設備の取得には費用と時間がかかります。


お近くの農業普及指導センターや農業委員会等に相談されることをお勧めします。綿密な計画を立てられたうえで始められることをお勧めします。

私たちのお仲間として生産をご検討くださる方からの個別のご相談やお問い合わせなど、大歓迎です。お問合せフォームより、お気軽にご連絡くださいませ。

肥料・農薬を使用しないため、コストが削減できます。また、付加価値が高いため有利な条件での買取が可能です。(令和6年度予定:25,000円/俵 買取)

消費される方々の心身の健康のもととなる「食」への理解を深めることにも寄与し、「食」の選択肢のひとつとしての自然栽培米を提供することができます。

ぜひ私たちと一緒に、自然栽培の推進を通じて、人と自然が調和した、健康で持続可能な社会の構築をしていただけたら嬉しいです。

自然栽培に移行していただくと収量が減る可能性はありますが、それを考慮した上で買取価格を設定しております。(令和6年度予定:25,000円/俵 買取)

水田除草機を導入するコストと作業する時間が必要になります。手作業でもかまいませんが、規模が大きい場合や効率的に作業したい場合には、水田除草機の導入をお勧めします。

88miraiでは、東日本:ささしぐれ(ササニシキの親)、西日本:朝日(岡山県の在来種でコシヒカリやササニシキの祖先)を指定しております。

いずれも原種に近く、自然栽培に適した品種です。

生産技術については、できる限りのサポートや情報共有・交流の機会を予定していますが、88Miraiは栽培塾でははございませんので、予めご了承くださいませ。

それぞれの土地や条件に合った栽培技術を生産者ご自身で確立していただき、それを共有することで全体としての技術力も上げていきたいと考えております。

私たちのお仲間として生産をご検討くださる方からの個別のご相談やお問い合わせなど、大歓迎です。お問合せフォームより、お気軽にご連絡くださいませ。

JAの正組合員になっていいただく必要があります。

現在JAの正組合員でない方や特別な事情のある方は、お問合せフォームより、ご相談くださいませ。

私たち88Miraiの自然栽培米では、不要です。

エリア拡大中です。

私たちのお仲間として生産をご検討くださる方からの個別のご相談やお問い合わせなど、大歓迎です。お問合せフォームより、お気軽にご連絡くださいませ。

私たち88Miraiでは、現在お米作りに特化した自然栽培の普及に取り組んでおり、野菜については生産者募集をしておりません。

将来的には、野菜など他の作物にも取り組みたいと考えておりますが、まずはお米づくりの自然栽培の推進を通じて、人と自然が調和した、健康で持続可能な社会の構築をサポートしてまいります。